翻訳と辞書
Words near each other
・ GOLDEN BEST SUPER
・ Golden Bomber
・ GOLDEN BOY
・ golden boy
・ golden brown
・ GOLDEN CIRCLE
・ Golden Circle
・ Golden Coast
・ GOLDEN DAYS
・ Golden Delicious
・ Golden Delicious Hour
・ Golden Earrings
・ GOLDEN EGGS
・ golden eggs
・ GOLDEN EYE
・ GOLDEN FISH & SILVER FOX
・ Golden Fleece
・ GOLDEN FLIGHT
・ GOLDEN GATE
・ Golden Gate Bridge


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Golden Delicious Hour : ウィキペディア日本語版
Golden Delicious Hour[ごーるでん でりしゃす あわー]

Golden Delicious Hour』(ゴールデン・デリシャス・アワー)は、斉藤和義初のライブ・アルバム。1999年6月2日発売。発売元はファンハウス規格品番:FHCF-2459。2009年9月16日にSHM-CDにて限定発売された。規格品番:VICL-70016。
== 解説 ==
初めてのライブ・アルバムとして2作同時に発売された作品の1枚。1999年2月から3月に全国9か所で開催された“Golden Delicious Hour”ツアー公演から、初のワンマンライブとなった日本武道館大阪城ホールの模様を収録している。尚、“Golden Delicious”とは、前年1998年12月2日に発売された初めてのベスト・アルバムのタイトル名でもある〔ベスト・アルバムGolden Delicious』は、1998年12月2日にファンハウスより発売された。規格品番はFHCF-2445。ビデオクリップ『Kazuyoshi Saito Video Clips Vol.3 歌うたいのバラッド』(FHVF-1131)も同時発売された。〕。
同時発売のもう1作は『十二月』(FHCF-2458)で、当作品はタイトル通り12月(1998年)に東京厚生年金会館大阪厚生年金会館で開催された弾き語り公演の模様を音源化したもの。これら2枚のライブ・アルバムを残し〔レコード会社移籍後にファンハウスおよびBMG JAPANより、CDシングルカップリング曲を収録した『Collection “B”』(2000/5/24発売:FHCF-2495)と『Collection “B” 1993〜2007』(2008/9/17発売:BVCR-18151/3)などが発売されている。〕、発売元レコード会社であるファンハウスを離れてSPEEDSTAR RECORDSビクターエンタテインメント系列)へ移籍した。
2009年9月16日に13枚目のスタジオ・アルバム月が昇れば〔スタジオ・アルバム『月が昇れば』は2009年9月16日に、写真集付初回限定盤と通常盤が同時発売された。規格品番は初回盤がVICL-63400、通常盤がVICL-63401。〕』と同時発売で、特殊なCDプレーヤーでなくとも高音質再生が可能とされるスーパー・ハイ・マテリアルCDで限定発売された。デジパック仕様で、同日発売のCD-BOX『LIVE ALBUM SPECIAL BOX』(VIZL-340)にも収められている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Golden Delicious Hour」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.